今回は沼田氏がリーダーであるが、体調が悪いとのことでトップは加藤氏が勤める。 |
9:00
|
法隆寺駅前で沼田氏のコース説明の後34名でスタート。
法隆寺:推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで、推古15年(607)に寺とその本尊「薬師如来」を造られたのがこの法隆寺(斑鳩寺とも呼ばれています)であると伝えている。
1993年12月には、ユネスコの世界文化遺産のリストに日本で初めて登録されるなど、世界的な仏教文化の宝庫として人々の注目を集めている。
法隆寺
|
法隆寺の壁
|
|
法隆寺の外壁について会長が「この壁は七不思議のひとつだ。壁が濡れないのだ」と。「壁を塗るときに米ぬかを混ぜている。すると米ぬかの油のせいで雨を弾いているのだ」と。 一つ賢くなりました。
|
9:42
|
法隆寺の裏手のため池を過ぎて、自転車道に入る。
ため池
|
自転車道の起点 |
|
ここでも会長が教えてくれる。「奈良県は香川県とともに大きな川がないから田畑用にため池が多い」と。
|
9:46 |
自転車道に入ったらすぐに法輪寺。
法輪寺三重塔 |
法輪寺手前にて
|
|
法隆寺五重塔と法輪寺三重塔に法起寺三重塔を合わせて、斑鳩三塔という。法隆寺五重塔が現存する最古の五重塔であることは有名だが、最古の三重塔が法起寺三重塔であることを知る人は少ない。薬師寺の東塔より古いのだ。
|
10:00
|
法輪寺からすぐに法起寺の三重塔が目に入る。
ここは秋のコスモスが見事で撮影ポイントだそうだ。
|
法起寺三重塔 |
|
|
10:15
|
慈光院の横を素通りする。
当院書院からの眺望が「奈良県景観資産」に登録されたそうで、見事な眺めだそうだが・・・。
とにかく今日は(?今日も)歩くことのみ、脇見はしない!! |
慈光院 |
|
|
10:57 |
慈光院から富雄川に沿って北進し藤原町で荒木又衛門屋敷跡を見て、大納言塚。
荒木又衛門屋敷跡 |
大納言塚(豊臣秀長の墓所)
|
|
|
11:18
|
郡山高校横のトイレで休憩して郡山城追手門。
郡山城:1580年筒井順慶築城。
豊臣政権の中初期には秀吉の実弟の羽柴秀長の居城となり、その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。
江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた。1724年柳沢良里初代城主。 |
追手門
|
|
|
11:40 |
郡山城から少し北へ進んで九条公園、ここで昼食(30分)。 |
九条公園
|
|
|
12:10 |
午後の部スタート。
まだ行程の半分以上ある。
秋篠川沿いに北進する。 スピードが速い! 左のほうに薬師寺や唐招提寺があるが、そんなもの見ている余裕なし。
|
13:10
|
平城宮跡大極殿が見えてきた。
ここで大休憩。売店でアイスクリームを食べる。
もう、体力は殆ど残っていない。 地図を見るとここから東へ直進するとゴールの近鉄奈良駅まで随分近い。
「まっすぐ行けば近いのになあ〜〜」とつぶやけど誰も見向きもしてくれない。
仕方なく皆について歩く。 シンドイ!! |
大極殿 |
|
|
13:45
|
仁徳天皇皇后磐之媛命「平城坂上陵」。 |
仁徳天皇皇后磐之媛命「平城坂上陵」 |
仁徳天皇皇后磐之媛命「平城坂上陵」
|
|
|
14:08
|
自転車道を17Km歩いてきた。あと5Kmとある。
もう、限界! |
あと 5Km |
|
|
14:52 |
聖武天皇陵。 |
聖武天皇陵
|
聖武天皇陵
|
|
|
15:00
〜
16:10
|
ゴール、近鉄奈良駅に着いた。駅前のコンビニで金麦一本グビグビ。
そして、有志で反省会を文化会館前の広場で。
|
反省会 |
|
|
16:30
〜
17:30 |
西大寺駅構内の「豊祝」で第2次反省会。 |
18:00
〜
20:30 |
生駒のカラオケ「アロー」で第3次反省会。 |
21:00 |
自宅着。 お疲れさんでした。 |
|
本日のドアtoドアの歩数:約43,644歩。 |