|
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
浪速有志:(16Km)//参加者:5名(加藤・森・豊岡・藤原・清水) |
集合場所まで 670+740+390=1,800円 |
生駒駅 | ⇒ 快速 |
西大寺駅 | → 徒歩 |
京都駅 | ⇒ 区急 |
草津駅 | ⇒ | 貴生川駅 | ⇒ | 紫香楽宮跡駅 |
7:15 | 7:27-7:39 | 8:18-8:30 | 8:52-8:59 | 9:29-9:33 | 9:48 |
|
|||||||||
9:50 | 草津駅で全員集合、貴生川駅から単線ワンマンカーで紫香楽宮跡(シガラキグウシ)駅まで15分。 信楽高原鉄道は山間部を走る。 車中より「途中、鹿を3頭も見た」と森氏。 ワンマンカーでは降車時に乗車賃を精算する。 紫香楽宮跡駅からウオーキング開始。 |
||||||||
10:02 | 駅のすぐそばに紫香楽宮跡。 聖武天皇が一時都を置いたという。 誰もいないがいい雰囲気の公園だ。
|
||||||||
10:40 |
紫香楽宮跡から自動車道を「登山口はまだか?まだか?」と目印の飯道神社の鳥居を目指し、炎天下を歩く。
|
||||||||
11:11 |
神社手前の6丁目では冷たい井戸水に救われる。 |
||||||||
12:00 |
正午前に神社本殿にたどり着いた。 昼食。
|
||||||||
12:20 〜 12:40 |
食後、本殿裏の行場へ修行に行く。 巨岩の間をすり抜けたり、鎖場をよじ登ったり大変な「行」である。
|
||||||||
13:12 |
「行」を終えて、林道を30分も進むとついに山頂に着いた。
|
||||||||
13:28 |
|
||||||||
13:30 〜 14:20 |
|
||||||||
14:35 | 山道を下りきり、田舎道を10分も歩くと日吉神社。 豊岡氏が「鳥居はなぜ倒れないか?」「それは柱が地中奥深く埋められているのだ」と。 そして、その隣に飯道寺。
|
||||||||
15:00 〜 16:25 |
飯道寺から20分も進むとJR貴生川駅。 その手前に「地ビール工場・貴生娘」があった。 ちょっと覗いてみようと中に入ると「営業中」とある。 「では、いっぱい」ということになり、最初は銘柄「クリア」をピッチで注文。次は「ほととぎす」、次は「黒ビール」と飲むは飲むは!
|
||||||||
?? |
貴生川駅そばのローソンでビールを購入、車内で反省会。 行儀が悪いねえ。 | ||||||||
20:00 頃 |
京都駅で森・藤原氏とお別れし、西大寺駅“豊祝”でまた反省会。 | ||||||||
??:?? |
本日のドアtoドアの歩数:約 31,718歩。 |