|
||||||||||||||||||||||||
浪速例会:(28Km)//参加者:50名 |
集合場所まで 610+310円 |
生駒駅 | ⇒ 快速 |
大和西大寺駅 | ⇒ 急行 |
竹田駅 | ⇒ |
地下鉄・松ヶ崎駅 |
7:40 | 7:49〜7:53 | 8:27〜8:31 | 8:54 |
「浪速歩け歩け協会」に入会して5年目。 今年も元気で歩けたらいいなあ。 |
|||||||||||||||||
9:10 |
京都地下鉄松ヶ崎駅に集合。50名も集まった。 大上戸氏のコース説明の後出発。
|
||||||||||||||||
9:20 |
北山通りを東進するとすぐに松ヶ崎大黒天に着く。
元和2年(1616)、日英上人の開基で日蓮宗の寺院として創建された。 京都七福神のひとつ大黒天を祭ることから、松ヶ崎大黒天と呼ばれる。 |
||||||||||||||||
9:48 |
大黒天から高野川を渡り、修学院離宮方面へ足を進めると赤山禅院に着く。
本尊は泰山府君(赤山大明神)を祀る神仏習合の寺。 京都御所から見て表鬼門の方角(東北)に当たるため、方除けの神として、古来信仰を集めた。 |
||||||||||||||||
10:12 |
一乗寺下り松。江戸時代初め、この地で、剣客・宮本武蔵が吉岡一門数十人と決闘を行った伝説が有名。 京都造形芸術大学を経て、東鞍馬口通りから高野川沿いを下り、しばらくすると鴨川に合流する。 |
||||||||||||||||
11:23 |
丸太町通りから寺町に入ると革堂に着く。西国33ヶ所第19番の札所だ。
ある時身ごもった母鹿を射止めたが、腹の中にいた子鹿の悲惨な最期を目の当たりにし、改心、仏門に入る。 その殺した鹿の革を衣にし市中を祈り歩いた上人は、革聖と慕われ、行願寺は革堂と呼ばれるようになった。 革堂から街中を歩く。四条大橋の先から宮川町界隈で舞妓さんを見かける。 |
||||||||||||||||
11:57 |
|
||||||||||||||||
12:04 |
出来るかな? 凡人どもよ! |
||||||||||||||||
12:33 |
六波羅蜜寺から鴨川沿いを下る。JR線をくぐったところに ひかり公園。ここで昼食。 もう、足が棒。これ以上歩けない。 午後はどこかでドロンしようと決める。
|
||||||||||||||||
13:30 |
東寺は、東寺真言宗総本山の寺。「教王護国寺」とも呼ばれる。山号は八幡山。本尊は薬師如来。 東寺は弘法大師空海に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。 一昨日21日は初弘法で寺は賑わった。(3月21日は弘法の入滅日)
JR京都駅までのシンドイこと。 |
||||||||||||||||
14:35 | JR京都駅から黄檗駅へ。 | ||||||||||||||||
15:10 |
|
||||||||||||||||
16:20 〜 |
万福寺の休憩所で缶チューハイで時間つぶし。 森氏がケータイで久保ちゃんと連絡を取り合ってくれ、JR黄檗駅横で皆と合流。 反省会20名。 |
||||||||||||||||
18:30 〜 19:00 |
近鉄西大寺駅「豊祝」で加藤氏と第2反省会。 | ||||||||||||||||
19:40 | ベロンベロンで帰着。 | ||||||||||||||||
本日のドアtoドアの歩数:約 34,571歩。 |