|  | 
 |      | ||
| 浪速ファミリー例会:15Km///参加者:30名、女性7名 | ||||
| 集合場所まで= | 生駒駅 | ⇒ 快急 | 西大寺 | ⇒ 急行 | 京都 | → 園部行 | 嵯峨嵐山 | 
| 8:25 | 8:33〜8:38 | 9:18〜9:32 | 9:58 | 
| コース:JR嵯峨嵐山駅〜大沢池〜広沢池〜沢の池〜JR花園駅 | ||||
| 9:38 | 嵯峨嵐山駅着。 予定していた時刻より少し早く着いた。が、皆さんすでに集まっている。 
 | |||
| 10:00 | 大上戸コースリーダーよりコースの説明を受けてスタート。 | |||
| 10:20 | 20分ほど市街地を歩くと大覚寺・大沢池。 池のそばではボンさんが朝の勤行かお経をあげている。 
 | |||
| 10:35 | 大沢池から15分で広沢池。 途中、北山台杉が植樹されている。 
 | |||
| 11:15 | 広沢池から清掃工場に向け自動車が通る坂道になり、清掃工場を過ぎるといよいよ山道に入る。 
 道は昨日雨が降ったのだろう、濡れている。会長、ツルッと滑ってスッテーン。 昨年の10月に一人で「後亀山天皇陵」「嵯峨天皇陵」「後宇多天皇陵」を参拝したときを思い出す。 やはりこの坂道、苦しかった。 | |||
| 11:45 | 石碑のあるところで昼食休憩。 「昭和36年にここで山火事があり消防士が3人亡くなったんですよ」と久保さん。 
 | |||
| 12:40 | 食後もドンドン登り、少しなだらかになったら沢ノ池。 これで今日の「三池巡り」を果たしたことになる。 
 | |||
| 沢ノ池から周山街道に出るまでの1時間、ゴロゴロ石があったり、ツルツル石があったりはたまた倒木を跨いだりの急な下り坂。 足元に神経をとがらせての下りで疲れる。 何人もが足を滑らせては転ぶ。 「こりゃファミリーちゃうで・・・」との声が何回か聞こえた。 | ||||
| 14:05 | 周山街道に下りると福王子を過ぎ仁和寺だ。 仁和寺:仁和4年(888年)、宇多天皇によって創建された。諸建造物以外の文化財は毎年春秋の両季に境内の霊宝館で一般に公開される。世界遺産にも登録されており、桜の名所としても知られる。 
 2本目のタオルも絞るほどの汗。 疲れたあ〜〜。 小休止の後半数の人は雙ケ岡に登るがあとの半数は山すそを廻る。 勿論、拙者は山すそコース。 名前を知らないある人、石に躓いて転んだ。やはり、疲れているのだろう。 | |||
| 14:40 | 雙ケ岡グループに先んじてJR花園駅に着いた。 あとは例によっての「反省会」。 待っている間に飲んだビールと氷結が効いたのか自前の焼酎が効いたのか、べろんべろんに酔ってしまった。 だれかさんと誰かさん、醜態を見せご迷惑をお掛けしました。 | |||
| 本日の総歩行数:約 33,300歩、総歩行距離:約 23km。 |